子供たちの世代や、
そしてその先の未来のために。
地球や環境のことを考えた取り組みを
私たちは行ってまいります。
2023
年
2022
年
2021
年
公開日:
2023年01月07日(土)
キッズしりとりクイズラリー ~SDGsってなんだろう?~
アスピアの館内の中を子どもたちが回遊し、しりとりクイズを解いてキーワードをゲットしていきます。そのクイズはSDGsをテーマにしています。子どもたちも自分に何ができるのかを考える機会をラリー式で実施
公開日:
2022年12月03日(土)
アスピアクリスマスツリー展
近隣幼稚園・保育園など近隣団体と協力して約160cmのツリー8本を展示し、クリスマスの雰囲気を創出。
参加園:長寿院保育園/みつばこども園/日輪寺保育園/神戸市立いかわ幼稚園/神戸市立玉津第二幼稚園
公開日:
2022年11月22日(火)
ベビーケアスペースの新設
お子様とゆっくりくつろげる大型ソファーを配置した「ベビーレストスペース」が新設され、子育てファミリー層が安心してゆっくりと過ごせるよう計画し、スペース内に「mamaro」を設置、また赤ちゃんのおむつをボタン一つで衛生的に処理できる自動密閉式おむつボックス(ディディ―パック)も設置
公開日:
2022年11月22日(火)
おむつ自販機の設置
お子様連れでの外出をなるべく気軽なものにし、お買物を楽しんでいただくため、また、急におむつやおしり拭きが必要になった時のために設置することで子育て世代を応援。さらに、3階リニューアルと共に新設されたベビーケアスペースの近くに設置することにより利便性の向上を実現
公開日:
2022年11月20日(日)
令和4年 明石市こども基金に寄付
明石市こども基金に寄付をさせて頂きました。明石市は子育て応援に努め人口は年々増加しています。アスピア明石は子どもたちの成長と共に地域の育みを応援し、子どもが健やかに育つ環境づくり、支え合う事ができる施設として今後も微力ですが、協力していきたいと思います
公開日:
2022年11月18日(金)
ベビーケアルームmamaro設置
小さなお子様連れでも安心して利用できるよう「完全個室ベビーケアルーム」を設置
公開日:
2022年11月18日(金)
アスピアキッズ科学教室
科学の不思議や中学・高校の理科・科学に繋がる経験を家族と一緒に体験して科学の不思議について知る機会
公開日:
2022年11月07日(月)
イルミネーション点灯式
「明石児童合唱団」のお子様たちと「アスピアノ」の演奏での点灯式を実施。今年は節電対策として、点灯範囲を縮小したデザインに変更
公開日:
2022年11月06日(日)
「ミライへ続け!みんなのSDGs」フォトコンテスト
SDGs取組施設として、地域でSDGsの17の目標に向けて取り組んでいる「みんなのSDGs」を募集しフォトコンテストとして実施する事で共有・発信していきミライへ繋げていく取組。明石障がい者地域生活ケアネットワークのユニバーサル事業と協力し障害を抱えた子供たちの作品も展示し、社会における様々な障壁を皆で協力し合い取り除く行動を発信
公開日:
2022年08月31日(水)
カラフル提灯展
日本伝統行事のひとつでもある七夕に関連させて、「提灯作り」や「魔除け」「願い事を明るく照らす」などの意味を知る・考える機会を作り「SDGs」への関心をもってもらうきっかけ作りとして実施
公開日:
2021年11月18日(木)
アスピアノ
小学校・中学校・高齢者大学で使用されていた「学校のピアノ」をイラストレーター小野千賀子さんにより「アスピアノ」としてリメイクされた世界に一つだけのペイントピアノです
公開日:
2021年11月18日(木)
キッズワーキングデイ
職業や仕事の実態について体験したり、働く人々と接したりする学習活動の支援
公開日:
2021年11月18日(木)
キッズエコキャップアート
ペットボトルキャップをリサイクルする事で、焼却処分によるCO2の発生を抑える地球環境を考えるきっかけになるエコ運動イベント。4回の実施で抑えたCO2は629,000グラム
公開日:
2021年11月18日(木)
無人販売機「fuubo」の導入
食品ロス削減のため、市場で販売可能期間を過ぎた商品を割引価格で販売
公開日:
2021年11月18日(木)
カラフル提灯展
地域の幼稚園・保育園のお子様約300人が夏をテーマに子供たちに絵やシールで飾り付けをした風鈴を展示。展示木枠は地元の「川本木材株式会社」様にて作成して頂きました
公開日:
2021年11月18日(木)
みつろうエコラップ作成
「脱プラスチック」環境へコットン布にみつろうとココナッツオイルを染み込ませた自然素材の布ラップ作り
公開日:
2021年11月18日(木)
ランタンプロジェクト
地域の幼稚園・保育園のお子様達が作成した330個のランタンで地域を盛り上げるイベント
スーパーマルハチ
地下 B1F
商品段ボールの再生リサイクル
レジ袋の有料化と環境適合袋の利用
食品トレーのリサイクル回収
マツモトキヨシ
地下 B1F
環境に優しい素材を使用したレジ袋
パッケージを環境に配慮した製品の取り扱い
五感 by つむら
地下 B1F
環境に配慮したオーガニックコットン等を採用した商品の推奨
暮らしのファッションつむら
地下 B1F
環境に配慮したオーガニックコットン等を採用した商品の推奨
阪急ベーカリー&カフェ
地下 B1F
食品安全マネジメントシステムに関する国際規格である「FSSC22000」を収得
アスピア明石エポスカードセンター
地下 B1F
自然エネルギー100%で電気料金の一部が森林保全に使われる、エポス会員向けの電力プラン
新規入会時のお渡し袋をビニールからエコビニールに
GRAVIE
南館 1F
3R事業(リメイク・リフォーム・リユース)の実施
ラッピングの簡略化
ビニールショッピングバッグを廃止し、木質資源を使用した紙袋に変更
自社ブランドのリサイクル・ リユースするイベントの実施
レジ袋を廃止マイエコバッグに変更を推奨
リサイクルナイロンを使用したバッグ等の商品取り扱い
ショッピングバッグのプラスチック素材から紙(古紙)素材に変更
aimerfeel
南館 1F
ショッピングバッグをビニール素材から紙素材へ変更
リフォームブティック
南館 3F
洋服のリフォーム・リメイク
着物から洋服へ、コートからバッグへの作り変え
松村一心堂薬局
北館 1F
女性雇用への積極的な取組の実施
ハニーズ
北館 1F
サステナブル素材の採用
バイオマス素材配合率25%以上のショッピングバッグを使用
Hand Work Lab
北館 1F
靴・鞄・傘・刃物の修理をすることで長持ちさせ短期使い捨てを減らす
カーブス
南館 2F
まち美化への積極的な参加
フードドライブによる福祉施設への食糧寄付
スーツセレクト
南館 2F
リサイクルPET素材を使用した商品の販売
ブラウスの各種資材をプラスチックから紙へ変更
COMPASS
南館 2F
環境に優しいバイオマス素材を使用したレジ袋を使用
ABC-MART
南館 2F
店舗照明のLED化を推進
ショッピングバッグをプラスチックから紙に変更
サスティナブルアイテムの積極的使用
手芸の丸十
北館 2F
レジ袋の廃止
天然素材・オーガニックコットンの取り扱い
みつろうラップなど環境に配慮した素材の積極的な取り扱い